忍者ブログ

農・人・くらし

NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いま流行りのカタカナの職業(前編)

 ワークショップのファシリテーター(進行役)を私は都合がつくかぎりいつも喜んで引き受けている。ワークショップの魅力が何かと問われれば、多くの人と出会うことができ、参加者から実にさまざまなことを学ぶことができるからと答える。
 2007年7月の第三土曜日、JICA東京のセミナールームで開かれた国際開発学会の「生活改善」部会でファシリテーターをつとめた。非学会員でも参加できる研究会で、生活改善に関心のある、国際開発にたずさわる若い人の参加が多い。第5回を数えるが、これまでの会合では若い人の発言が少なく、残念に思っていた。彼らの声が聞きたいというのが、発表者の役を引き受けた理由のひとつだった。国際開発に関わる人たちだけあって、若いけれど一種の自信というか、生きていくうえでのたくましさを身につけている人が多い、という印象を私はもっていた。"みんなで楽しく「生活改善」について考えてみよう" と題して、演劇的手法をつかったワークショップをおこなった。
young.jpg ワークショップが始まる前から、参加者のひとりが気にかかっていた。自分は場違いの場所にいる、とでもいうように若い男性が身を硬くしてひとりだけ浮いている。その姿をみて私には彼がいま何を感じているかわかる気がした。20代の頃の私自身の姿がそこにあったからである。居場所がない、肩身が狭いといった、ある種の生きづらさを体現していた。手作りの名札に他の参加者から呼ばれたい自分の名前とロゴマークを書いてもらったが、彼が描いた小さな絵は美しくて好感がもてた。
 お互い知り合うための準備のセッションで、他己紹介という手法を用いた。まず二人がペアになり、それぞれ自分について1分間半だけ自由に語ってもらう。次に自己紹介ではなく、聞いたことを、相手になったつもりになって一人称で紹介する。
 「いま流行りのカタカナの職業をやってます。フリーターというアレです。はじめはかっこいいと思ってたけど、いまはちょっとあせってます・・・」ペアになった元気のいい参加者が、彼にかわって皆に紹介した。そのとき隣に座っている彼の表情が一瞬ふっとゆるんだ。それを確認して、彼への気がかりは私の意識から消えた。

片倉和人(農と人とくらし研究センター代表)
PR

農と人とくらし研究センター

Research Institute for
Rural Community and Life
e-mail:
Copyright ©  -- 農・人・くらし --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ