忍者ブログ

農・人・くらし

NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

福島の牛

 先日、テレビで見ました。福島の立ち入り禁止区域になっている地域の牛飼い(和牛)の話です。原発事故以後、埼玉に移住して野菜農家として再出発している夫婦が何ヶ月かぶりに3時間かけて福島の家に牛の様子を見に戻るドキュメントです。津波で家の中もグチャグチヤ状態のまま、もちろん牛たちも放置して避難を余儀なくされた夫婦です。もう、ここに戻って元の暮らしをすることは出来ないだろう、とあきらめてはいるが「牛たちが気がかりで」許されるわずかな時間でも戻ってきた、という二人の視線の先に、何と数頭の牛の姿があったのです。
 乳牛の場合はほとんど繋がれていたために、餓死してミイラ状で放置のまま。でも肉牛の多くは囲いのなかで放されて飼われていたため、エサをくれる飼い主がいなくなって2年もたっているのに、柵を壊して脱出し、ちゃんと自分で自生している草を食べて生き延びていたのです。飼い主が呼んでも、もう牛たちは近づいてきませんでした。野性の牛として生きているのです。人間なんか信じないぞ、という目をしていました。
 放牧地の一角に真新しい鉄柵が造られていました。牛が自分で扉を押して入ることは出来るが入ったら自分で出ることは出来ない仕組みになっているそうで、ここに入った牛を捕獲して順次「殺処分」するのだということです。行政が造ったのか東電が造ったのか知らないけれど、放射能をいっぱい浴びて、放射能まみれの草を食って2年も生き延びた牛たちを思うと、「人間の造ったそんな邪悪なワナに迷い込むんじゃないよ。野生の牛として、どんどん遠くの山にでも逃げて、繁殖して大集団を形成して、いつの日にか、東電に押し寄せて、人間どもを蹴散らかしてやれ!」などと思いました。

渡辺ひろ子(元・酪農家)
『私信 づれづれ草』NO.48(2013.3.31発行)より転載
PR

農と人とくらし研究センター

Research Institute for
Rural Community and Life
e-mail:
Copyright ©  -- 農・人・くらし --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ