農・人・くらし
NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム
野菜づくり講座
借り受けたその畑は、ずっと休耕していて、草刈りと耕運はマメにしてあったものの、やはり土の状態が悪く、ゴロンゴロンの土塊状態です。
それでも12人の参加者のみなさんが家族連れで来たりして、楽しんでおられます。
わたしもその苗を貰い、マイ畑に植えました。遅まきながら、かぶとにんじん、春菊も播きました。
講座の方にかかりきりで、自分の畑仕事が大幅に遅れました。
でも、お百姓の先輩方がよく口にされる、「種も苗も土に預けりゃ、きっと芽が出る、苗が立つ」の言葉に従って安心しています。
今年は米の出来は悪く、里芋もさつま芋も悪いです。小さな芋もていねいに掘り取って食べています。
菜っ葉類は元気で、抜き菜が楽しめますし、暑さが長引いたおかげで、ゴーヤーもいんげんもナスもまだ採れます。畑に作物を育てていれば、何かでおかずができるというありがたさをつくづく感じたこの秋です。
福田美津枝
PR
ブログ内検索
最新記事
(07/30)
(07/08)
(06/20)
(06/06)
(05/28)
(04/16)
(02/25)
(01/18)
(12/30)
(12/14)
(11/10)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
(09/22)
(09/11)
(07/12)
(06/25)
(06/04)
(05/27)
(05/14)
(04/24)
(04/16)
(03/31)