農・人・くらし
NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム
まちづくり協議会で野菜づくり
地域部会はこの女性中心で進められています。日頃、地域のことをよく見聞きしているのです。70代以上の男性は何かと言うと「昔は良かった」。40代以下の男性は働き盛りで欠席しがち。いきおい、女性が発言し行動することになります。
そんな中で始まったのが「野菜づくり講座」です。地域の田畑は転作政策や高齢化で荒れ始めて来ました。それに歯止めをかけることと、農業を暮らしの中に位置づける、すなわち、農のあるくらし、野菜やお米は自分の手で作ろうという目的で、地域内外から希望者を求め、畑で一緒に野菜づくりをしようと言うことで始めました。
幸い、地域の目立つ場所の空き畑を借りることができ、12人の方たちと10月初めに冬野菜を播き、苗を植えました。アドバイスをするのは、メンバーと、畑近くに住む80代の女性Aさんです。Aさんは苗も用意して、毎日畑を見に来て、苗を補充したり虫をとったりしています。
地域の方たちも興味を持ってみてくださっています。小さな畑での小さな取り組みですが、野菜づくりが少しずつ広がって行くように、この講座を進めていくつもりです。
福田美津枝
PR
- << 栗の木の下
- | HOME |
- 産業としての自立 >>
ブログ内検索
最新記事
(07/30)
(07/08)
(06/20)
(06/06)
(05/28)
(04/16)
(02/25)
(01/18)
(12/30)
(12/14)
(11/10)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
(09/22)
(09/11)
(07/12)
(06/25)
(06/04)
(05/27)
(05/14)
(04/24)
(04/16)
(03/31)