農・人・くらし
NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム
酪農連大会
さすがに呑気な酪農家たちも仲間が次々と廃業したり、経営破綻したりで、危機感が出て来たみたいだけど、それでも、「そんな大会に出たって、それですぐに乳価が上がるわけでもないし…」と参加を拒否する人も多かったと聞きます。私は部外者になってしまったので参加出来ませんでしたが、そういう考えだから、今日の事態を招いてしまったんだぞ、と思うのです。
乳価を上げる(と言うより元に戻す)のに絶対必要なのは消費者の理解です。スーパーで売られている牛乳パックの後ろに酪農家の働く姿・牛たちの姿が見えることが大事なのです。政治家の顔ばかり見て、消費者に自分たちの顔を見せないで来たことのツケが今日の窮状です。もっともっといろんな場で「もう、限界だぞ!日本の酪農が壊滅するぞ!」と叫ぶべきです。
「酪農守れ」1800人結集
熊本 飼料高騰へ対策求める
朝日新聞 '08.02.10
渡辺ひろ子『私信 づれづれ草』NO.6(2008.2.29発行)より転載
PR
ブログ内検索
最新記事
(07/30)
(07/08)
(06/20)
(06/06)
(05/28)
(04/16)
(02/25)
(01/18)
(12/30)
(12/14)
(11/10)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
(09/22)
(09/11)
(07/12)
(06/25)
(06/04)
(05/27)
(05/14)
(04/24)
(04/16)
(03/31)