農・人・くらし
NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム
ホンモロコ
ホンモロコシンポジュウム?しかも「全国」?何、それ?
モロコつて確か淡水魚で琵琶湖にしかいない、とかじゃなかった?
その全国シンポジュウムが何で鳥取で開催されるわけ?
早速インターネットで「ホンモロコ」を検索してみました。すると、出るわ出るわ「鳥取」の名が・・。
しかも、私が生まれ育った町の名が、です。
どうやら、町おこしと農業の生き残りをかけて、休耕田を利用してホンモロコの養殖に取り組み、特産品として売り出しに成功しつつある、ということのようです。「八頭(やず)ホンモロコ共和国」なんてのも出来ています。びっくり~。
ホンモロコの説明のところには「卓上コンロで焼いて、しょうが醤油、もしくはすだちを搾り込んだ醤油で食べるのは異常にうまい。魔味であると思っている」とまで書かれていて興味をそそります。
去年、小学校の還暦同窓会で鳥取に帰った時には、そんな話、聞かなかったなぁ。食べてみたかったなぁ。
日本で一番日立たない鳥取県だけど、それなりに頑張っているんだね。ちょっとうれしくなりました。
「勤勉で控え目」な鳥取県民、がんばれ!
渡辺ひろ子(元・酪農家)『私信 づれづれ草』NO.21(2009.12.23発行)より転載
PR
- << セツケイカワゲラ
- | HOME |
- くらし様々 >>
ブログ内検索
最新記事
(07/30)
(07/08)
(06/20)
(06/06)
(05/28)
(04/16)
(02/25)
(01/18)
(12/30)
(12/14)
(11/10)
(10/27)
(10/16)
(10/07)
(10/01)
(09/22)
(09/11)
(07/12)
(06/25)
(06/04)
(05/27)
(05/14)
(04/24)
(04/16)
(03/31)