忍者ブログ

農・人・くらし

NPO法人 農と人とくらし研究センター コラム

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「農村生活」時評③

aki.gif 年金記録問題が大きな政治課題となって、時の内閣をゆるがせたと思ったら、続々と年金をめぐる不祥事というか、大小さまざまな話題が登場している。これだけ大問題になるのは、これまで築いてきた日本の社会保障の根幹がゆらいでいる上に、有権者に高齢者という直接の利害関係者が非常に多いからである。そういう私も高齢者で年金受給者である。
 現役を引退すると、同年輩者同士には遠慮がなくなるが、働いている世代にはあまり意見をいわないようになる。年寄りのみるところでは、いまの世間の姿は尋常ではなく、青壮年の方々は職場をはじめ、色々な局面で我々の経験しなかったような苦労をされているように見えるからである。
 日本農村生活学会では、過去50年にわたるシンポジュウムの積み重ねを総括する作業を進めておられるが、私に「農村高齢者問題」の部分の作業をやれと依頼があった。そこであらためてこれまでの経過を眺める機会があった。
 この問題はいうまでもなく、生活普及の分野で手がけられたのがそもそもの始まりだが、生活研究分野でも10年ぐらいか、遅れて着手された経過がある。それでもこのテーマについて一定のまとまりが得られた時点で討議しようと大会シンポジウムが開催されたわけだが、研究として先駆的ともいえるし、未熟だったともいえる。その当事者がふりかえるのはいささかはばかりがあるが、当時の研究上の到達点を今日の視点から評価すると、大きな前提として社会保障の面で年金制度も介護方式もかなり整備されるだろう、という予測は甘かったといわざるを得ない。一口でいえば、こんな悪い世の中になるとは思わなかったのである。
 しかしこのシンポで農村高齢者固有の課題として、年齢(これはひとつの指標で健康状態などの身体的条件をふくむ)、家族状況、営農の3条件を主要な側面と考えること、その上で高齢者自身の「自立のありかた」を追究したことは先見的であったと考えられる。この中味は現代の条件に則して再検討されるならば今日の研究視点にも活きると思うが、それは現役世代の課題であろう。
 先駆的?に農村高齢者研究をやってきて、当時は大変後ろ向きの研究だと職場の偉い人に呼び出されて叱られたが、「百歳万歳」「新老人」の時代となり、印象深い思い出のひとつだ。いまとなればその調査研究の知見は加齢中の私自身の血肉になったことは大変多いし、書いた論文・雑文よりもそれが一番の成果かも知れない。
 ある文献に老人の日常生活のすすめとして、三カキすなわち、汗カキ・恥カキ・文章カキというのがあった。これは私向きだと思い、ここ数年心がけてきた。汗カキとは体を動かせであり、恥カキも人前に出ろということであろう。「風倒木」のように文章を書くということはすぐ恥カキに重なり、私の場合はバランスを失う恐れがある。そこで発表しない自分だけの文章をせっせと書くようにしている。それも使用済みの裏紙を使用しているので、誠に無害である。

森川辰夫
PR

農と人とくらし研究センター

Research Institute for
Rural Community and Life
e-mail:
Copyright ©  -- 農・人・くらし --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ